Markdown記法を使ってみる

Markdown記法をおぼえると・・・

  • ブログ等のスタイルがすばやく設定できる
  • HTMLをおぼえる基礎になる

MarkDown記法とは

Wikipediaによれば、「文書を記述するための軽量マークアップ言語」・・・とのことですが、一体どういうことでしょうか?

簡単に言ってしまうと、ホームページやブログ使われるHTMLを読みやすく・書きやすいものにしたものです。ということでHTMLの入門には最適で、また専用のエディタを使って、ちょっとしたメモ代わりにも便利です。

始めるにはどうしたらいい?

オススメは専用エディタのCuteMarkEdから使い始めることです。 オープンソーステキストエディタで、日本語で使えてインストールも不要です。
なぜオススメかというと、いつでもヘルプから基本的な書き方を表示できるから。わからなくなるたびに検索して調べるのも面倒ですしね。

CuteMarkEdの使い方

画面左側にどんどん書いていきます。画面右側にはスタイルが適用されたものが表示されます。
Markdown記法は上部メニューの「ヘルプ」から「Markdown シンタックス」をクリック、またはF1キーを押すとサンプルを読むことができます。

「Markdown シンタックス」には残念ながら書いていないのがリンクの設定。
リンクは[リンク](リンクのアドレス)とすればOK。

書いたらそのまま保存でもいいですが、「表示」から「HTMLプレビュー」をクリックすればHTMLに変換されたものを見ることができます。